top of page

​ステージ開始まであと

​2021年12月11日(土)19:00〜 START

Minichestra Refeel Japan Concert
〜 Experiencing the Culture in the Noh Theatre 〜

​@ セルリアンタワー能楽堂(渋谷)

『音楽が身近にある空間づくり』をビジョンに掲げ、
エンターテインメントだけにとどまらない〈音楽〉の新たな価値や意義、在り方を世界に向けて発信する
日本最高峰の小編成プロフェッショナル音楽チーム・Minichestra(ミニケストラ)。


文化庁《 ARTS for the future! 》の採択事業として開催される本公演では、
渋谷にあるセルリアンタワー能楽堂を舞台に、クラシックからジャズ、童謡、アニメソングなど、
日本そして世界の長い歴史の中で親しまれる様々な楽曲をMinichestraのクラシカルサウンドでお届けいたします。


本公演でしか体感できない、音楽と日本の伝統文化が融合された豪華空間ステージを、ぜひご堪能ください。




|開催概要|
日  時:2021年12月11日(土)
     18:30〜開場 / 19:00〜開演

​場  所:セルリアンタワー能楽堂(渋谷)
チケット:① 場内鑑賞 ※ エリア指定
       S席(正面席)¥ 6,000
       A席(脇正面席)¥ 5,000
       B(中正面席)¥ 4,500
     ② オンライン視聴
       ¥ 2,000
       ※ アーカイブ付きは別途追加料金


|ご予約方法|
本ページ上部「ご予約はこちら」のボタンをクリックすると、チケットご予約サイトにアクセスいただけます。

『能楽堂』について

『能楽堂』は、日本の伝統芸能である能や狂言を演じるための劇場のことをいいます。
古くは「能舞台」と呼ばれ、能や狂言の元となる「散楽」「猿楽」を披露する場として、お寺や神社の境内等に設置されていました。

江戸時代、能楽は幕府の式楽(公式行事にて演じられる芸能)として庇護されていましたが、明治維新によって多くの能役者は失職し、多くの流派が途絶え、存続の危機を迎えていました。

そうした中、明治政府で外務卿や右大臣を務めた岩倉具視(いわくらともみ)率いる岩倉使節団は、欧米視察の中で、当時西洋独自の文化であった「オペラ」が、外国要人のおもてなしのために開催されていることを知りました。彼らは「西洋のオペラと同様、日本の能は、海外からの賓客をもてなすにふさわしい芸術的価値がある」と考え、1881年(明治14年)保護団体「能楽社」を設立し、能楽の再興と外交への活用に強く働きかけました。
同社は同年、これまで屋外に設置されていた能舞台をそのまま建物内へ収め、季節や天候といった環境に左右されない、現在のような劇場スタイルの『能楽堂』が誕生しました。今も能楽堂に屋根や松などが見られるのは、能舞台が屋外に設置されていた頃のなごりと言われています。

演目のみならず能舞台そのものを維持することで、本来独自の舞台芸術としての魅力を残し、日本のみならず世界中の多くの人を魅了した能楽は、現在も日本の重要な伝統文化として世界から愛され、受け継がれています。

​能楽堂の構造

揚げ幕

​橋掛かり

​目付柱

​笛柱

​仕手柱

​鏡板

​脇柱

(かがみいた)

(わきばしら)

(ふえばしら)

(してばしら)

(めつけばしら)

(はしがかり)

(あげまく)

​三の松

​二の松

​一の松

​本舞台

(ほんぶたい)

​白洲梯子

(しらすはしご)

​地謡座

(じうたいざ)

​能楽堂の客席は『見所(けんしょ)』と呼ばれ、舞台を三方面から囲むように並んでいます。

本舞台へと繋がる『橋掛かり』 は、欄干や屋根のある長い廊下で微妙な傾斜(舞台に向かう登り坂)がつけられており、また本舞台に進むにつれて、サイズが次第に大きくなる3つの松が設置されています。これは、見所から見て遠近感が感じられるように設計されているものであり、ほとんどの能の演目の内容が死後の世界であることから、『橋掛かり』は「あの世とこの世の架け橋」と表現されています。


本舞台の背面となる『鏡板』には、大きな老松が描かれています。一年中枯れることのない松は、古来より「神の依り代」として考えられてきました。能は、どの演目も「神様に捧げる」という意味をもっているため、本舞台の目の前に立っている松(=神様)が、鏡に見立てられた『鏡板』に映っている、という設定があります。

一つひとつの造りに意味を持ちながら、今日まで能楽堂では様々な公演が盛んに行われています。

能楽堂や能楽についてもっと知りたい、という方は、​こちらのページもご覧ください。(外部リンク)


・Minichestra(ミニケストラ)

2016年に結成した、ミニケストラ株式会社が運営するプロフェッショナル音楽チーム。
演奏メンバーは全員、現在国内外で活躍し、次世代の音楽業界を担う若手実力派の音楽家たちのみで構成されており、ヴァイオリン、チェロ、
コントラバス、フルート、ピアノという独自の5つの楽器編成で、多様な文化・ コンテンツと掛け合わせた音楽プログラムを世界へ向けて発信している。
これまでに、フランス・ドイツ・イタリアなどといった大使館での演奏や、美ら海水族館(沖縄)、くろ谷 金戒光明寺(京都)でのコンサート開催のほか、
シンガポールや台湾での演奏ツアー、ドイツ・カッセルにて毎年開催されるジャパンイベント『Connichi』(累計約8万人規模)へのゲスト出演など、日本のみならず世界各国で多様な活動を広げながら、音楽による国際交流や地域活性化、文化発展の実現、働き方改革の提案、SDGsへの積極的な取り組みを行っている。

2021年より、国から「SDGs未来都市」に選定されている北海道・ニセコ町との地域活性化プロモーションやSDGsの達成に向けた共同事業を推進。また来年2022年には、ドイツ・デュッセルドルフにて開催されるヨーロッパ最大級のジャパンイベント『Japan Tag(日本デー)』(累計約60万人規模)へのゲスト出演も決定している。



>> web siteInstagram / Twitter / Facebook / Youtube

|公演に関するお問い合わせ|
(mail)info@minichestra.com

bottom of page