
NISEKO TOWN × Minichestra
ニセコ町×Minichestra
![GO!!![ Minichestra(Violin, Cello, Contrabass, Flute, Piano)cover. / 演奏してみた ]](https://i.ytimg.com/vi/nRY8LTPc7dg/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/nRY8LTPc7dg/maxresdefault.jpg 2x)
![ホログラム - Hologram[Minichestra (Violin, Cello, Contrabass, Flute, Piano) cover]](https://i.ytimg.com/vi/7TVHuJnX4ko/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/7TVHuJnX4ko/maxresdefault.jpg 2x)

![サムライハート(Some Like It Hot!!)- Samurai Heart[Minichestra (Violin,Cello,Contrabass,Flute,Piano) cover]](https://i.ytimg.com/vi/R4Oge4tabHQ/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/R4Oge4tabHQ/maxresdefault.jpg 2x)
![愛の夢 - Dream of Love[ Minichestra(Violin, Cello, Contrabass, Flute, Piano)cover. / 演奏してみた ]](https://i.ytimg.com/vi/rUNyrA18jvE/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/rUNyrA18jvE/maxresdefault.jpg 2x)
![PHOENIX[Minichestra (Violin, Cello, Contrabass, Flute, Piano) cover]](https://i.ytimg.com/vi/GmxLXGj8Aoc/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/GmxLXGj8Aoc/maxresdefault.jpg 2x)
![オレンジ - Orange[Minichestra (Violin, Cello, Contrabass, Flute, Piano) cover]](https://i.ytimg.com/vi/dy8HGZNZ-qs/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/dy8HGZNZ-qs/maxresdefault.jpg 2x)
![Hero too[ Minichestra(Violin, Cello, Contrabass, Flute, Piano)cover. / 演奏してみた ]](https://i.ytimg.com/vi/PBxXKSnohcY/mqdefault.jpg 1x, https://i.ytimg.com/vi/PBxXKSnohcY/maxresdefault.jpg 2x)
ABOUT
北海道・ニセコ町とMinichestra は、「地域交流」と「音楽」を通じて、観光振興と地域活性化を一体的に推進する文化連携プロジェクトを展開しています。
2020年、コロナ禍により観光客の往来が途絶える中、「動けない時代だからこそ、“心を動かす”地域PRを」という想いからプロジェクトが始動。
ニセコ町の四季の風景を音楽と融合させたプロモーション動画制作に加え、現地でのコンサートやセミナーの開催、町民との交流の機会を積極的に設け、地域に暮らす方々の誇りと共感を育みながら、持続可能な観光・文化発信の基盤づくりに取り組んできました。
まち全体で未来を描く、この“共創型”の取り組みは、世界各国からも高い評価を得ています。

PROJECT

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
これまでの歩み
2020
◼︎ プロモーション動画制作の始動
コロナ禍で人の往来が止まった時――
ニセコ町が選んだのは、「ニセコの四季と風景を、“音楽と映像”で世界へ届ける、新しい観光PR。」というアプローチでした。
世界に誇る自然景観と豊かな四季を持つニセコ町。春の目覚め、夏の青、秋の彩り、そして雪がすべてを包む冬。この土地の魅力を世界に向けて届けるために、音楽を通じ、国内外で社会的な取り組みを行うMinichestraの音楽とニセコ町の映像を融合させた観光PR動画の制作を始動しました。
観光客が来られない時代、そして、訴求生や芸術性の高い音楽とニセコ町の風景と掛け合わせることで、単なるPR動画ではなく、ニセコ町の四季と文化を“記録”し、未来へ“希望”として残したい、という想いが託されたコンテンツが生まれました。
◼︎ 国際観光地・ニセコ町と、Minichestra が出会った背景
2019年までのニセコ町は、世界的にも注目される国際観光地として、急速な成長を遂げていました。オーストラリアや東南アジア、欧米諸国からのスキー客を中心に、宿泊客の6〜7割が外国人という年もあり、インバウンド観光が町の経済を大きく牽引。観光業関連の年間売上は約140億円超とも推計され、町内GDPの約8割を占めるという見方もありました(※民間調査より推計)。
しかし、2020年初頭―
新型コロナウイルスの影響により、世界の国境が閉ざされ、観光業は一気に停止状態に。特にニセコ町のように、「外国人観光客の依存度の高い地域」では、その影響は深刻でした。訪日観光がゼロになったことで、ホテル・飲食・交通など関連産業が軒並み収益を大幅に減らし、「国際都市・ニセコ」のブランド維持そのものが課題となりました。
そうした中、文化的価値で“ニセコの魅力”を世界に伝える方法として挙がったのが、Minichestraとの協働プロジェクトです。
◼︎ 密度の高い視察と地域住民との連携
Minichestraのニセコ町との取り組みは、机上のプランニングではなく、現地に深く入り込むことから始まりました。プロジェクト開始当初からミニケストラ株式会社の関係者・Minichestraのメンバーが実際にニセコ町をたびたび訪れ、ニセコ町の風景を体感し、地域の空気を肌で感じながらプランを練り上げてきました。
また、町内の観光関係者や文化施設の担当者、地域事業者、地域住民との対話を重ねることで、ニセコらしさを丁寧にすくい上げ、音楽や映像表現、企画に落とし込む礎としました。こうした密な現場主義と地元との信頼関係が、単なる観光PRを超えた、「町と共につくる文化発信」を可能にしています。
2021
◼︎ 地域ラジオでの発信
地域コミュニティFM「ラジオニセコ」へ出演。プロジェクトの裏側や、音楽を通じて見えてきたニセコ町の魅力について語る機会を得ました。これは、地域住民との接点を深め、町の皆さんに「自分たちの物語が発信されている」という実感を届ける貴重な場となりました。
アウトプットと地域との対話を重ねることで、プロジェクトは徐々に「外に向けたPR」から「町の誇りを未来へつなぐ文化活動」へと深化していきます。
◼︎ 四季を描く映像シリーズの完成と、その先へ
2021年には、ニセコ町とMinichestraによる四季のプロモーション動画シリーズがついに完結しました。春の花々が一斉に咲き誇る「目覚め」、夏の空に広がる深い青と山の緑、紅葉に彩られた秋の大地、そしてすべてが白に包まれる冬の静寂――。それぞれの映像は、単に風景を紹介するものではなく、「ニセコで暮らす人々の営み」や「土地の空気感」といった、言葉では伝えきれない情緒を、音楽と映像の融合で丁寧に紡いだ作品です。
映像制作の裏側では、町民の方々の暮らしに耳を傾け、地域の記憶や思い出をモチーフに音楽演出を設計するなど、“記録”としての意義も強く意識されていました。完成した動画は、ニセコ町の公式SNSや観光関連イベントなどで広く活用され、国内外から反響を呼びました。
2022
2023
2024
2025